- あなたのTOEIC勉強方法などについて教えてください。
- 会社員、男性、20代です。最終成績では、780点でした。
- 現在会社員10年目でTOEICスコアは940点です。
- 30代/男性/会社員です。TOEICは650点です。
- 30代会社員です。転職活動の傍ら、何かアピールするポイントが欲しいと思って勉強し、最高730点です。
- カナダ在住11年目、カナダ人との夫の間に6歳、3歳、1歳の3人の子供を持つ母です。
- フリーランスです。10年ぐらい前にtoeicを受けまくって、最高850点までいきました。
- 仕事で英語を使っています。TOEICの点数は現在720点です。
- 現在カナダのトロントで留学をしている大学三年生です。
- TOEICは2年前に初受験しました。 あまり準備をして受験しなかったため640点ぐらいしかとれませんでした。
あなたのTOEIC勉強方法などについて教えてください。
例えば次のようなことを教えてもらえると参考になります。
・あなたはどんな人か(年齢/職業など)
・TOEIC何点か
・なぜ必要になったのか
・実際に役に立っているか
・これから受ける人に一言
会社員、男性、20代です。最終成績では、780点でした。
・必要になった理由としては、学生時代に海外インターンシップに参加する際に、英語力を試すために必要になったためです。
また、社会人になってからも、会社で受けることとなりました。
・インターンシップの時には、英語の聞き取りに役に立ったように思います。
社会人になってからは、受けたものの海外に行く機会がまだないので、役に立ってはいないのが正直なところです。
・これから受ける人に対しては、自分の実力を測る良い機会だと思うので、結果に一喜一憂せずにどんどん英語力を磨いていければ良いのではないかと思う。
現在会社員10年目でTOEICスコアは940点です。
レベル確認のため、2年に一度はテストを受け直すようにしています。
海外在住経験はありませんが、1年間のフィリピン留学経験があります。
TOEICはあくまでマークシート式のテストなので、点数を取るためのコツがあります。
リスニングは質問と引っ掛け問題の傾向を理解すること、リーディングで時間が足らない人は語彙力を上げることが大切だと思います。
仕事で多少の英語を使いますが、スピーキング力は弱く、話して英語を使うという点ではTOEICはあまり役に立っていません。
初めてTOEICを意識したのは、初海外に学校の1週間程度の交換留学に行った時です。
英語を話そうにも単語が出てこない、伝え方がわからない、よく聞き取れない、などあり自分の英語力の大きな不足を感じました。
そこでTOEICを受験してスコアとして自分の英語力を知りたいと思いました。
初めて受験したのは帰国してから受けた学校の定期テストの時でした。
言えないくらい酷い点数でした…笑
客観的に英語力がどのくらいあるのかわかるというのはこれからどのくらい私が英語を勉強していけばいいかがわかるので、本格的に英語学習を行いたい、海外、世界を意識していきたいという方は受験必須と言っていいほど役に立つものだと思います。
30代/男性/会社員です。TOEICは650点です。
700点超えを目指しているのですが、もう少し努力が必要ですね。
TOEICはここ10年以上、毎年1回受けているのですが、そもそもは会社で英会話のレッスンを受講する機会があり、英会話受講者はTOEIC受験が必須なので受けています。
会社の昇格にも影響はするのですが、TOEIC500点以上で加点という、レベルの低いものなのであんまり心配するものではないです。
実際に英語を使う時に役立っているかというと、英会話のレッスンは役には立つと思うのですが、TOEIC自体はなんだか、攻略法を知っててそれを実践することである程度点数を高められるので、会話とはそこまでは関係ないと思っています。
ただ、単語力、語彙力は必要なので、TOEIC対策の為に勉強することで語彙力がつけば、実生活でもスピーキング、リスニング、ライティング、リーディングに役立つとは思います。
これから受講する方は、直前にパッと勉強するならTOEICの攻略法のみ、単語力、語彙力は継続が必要なので、毎日僅かな時間ででもコツコツやるのがいいと思います。
30代会社員です。転職活動の傍ら、何かアピールするポイントが欲しいと思って勉強し、最高730点です。
その後半年くらい勉強しなかったら、こないだのテストで300点近く下がりました。
転職活動では、TOEICの基準点を定めているところもあるようで、比較的有利に進めているのではないかと思っています。
カナダ在住11年目、カナダ人との夫の間に6歳、3歳、1歳の3人の子供を持つ母です。
19歳からカナダの大学に通っていました。
こちらの大学ではTOEICの点数はあまり重視されませんでした。
実際、TOEICという言葉すら知らない人が多々いることに気がつき私も驚いたほどです。
大学に入り大切なことは論文を出す文章力やプレゼンテーション力でした。
私自身、TOEICは受けたことはありません。
それでも大学、そしてその後も海外にくらす移民としてTOEICを受けた、受けていない、で困ったことはありません。
これから受ける人へのアドバイスは、今後TOEICを受けて、高い点数を目標にしたい、
就職先がTOEICの点数で左右されたりプラスになるのなら受けてみたら良いとはおもいますが、
ただみんながTOEICを受けているから…などの理由であれば、その勉強時間をほかの事に回せば良いとは思います。
実際に海外で働くとなり重要なのはTOEICの点数ではなく、英語でのコミュニケーション能力がより必要であると思います。
フリーランスです。10年ぐらい前にtoeicを受けまくって、最高850点までいきました。
英会話する機会とかは、まったくありませんでした。
ネットで、英語のページを見るとき以外、英語に接する場面は、ありません。
資格マニアだったので、独学で勉強しました。
なので、英語の勉強というより、toeicで、高得点をとるための勉強をしました。
過去問を研究し、対策本を何冊も買って、やりました。
高得点では、あるけど、まちで、英語で何か聞かれたら、多分、答えられないと思います。
仕事で英語を使っています。TOEICの点数は現在720点です。
もう少しスコアアップしたいと思っているところです。
現在の仕事は外資系の金融会社でニューヨークの本店との英語による連絡が必須なのでTOEICがあると昇給にも関係してくるので必死です。
TOEICのテスト自体は何度も問題を繰り返し学習したりボキャブラリーを増やして長文読解力を鍛えればある程度の点数は短期間で達成することができます。
できれば独学よりもアプリなどを使って勉強すると効率的です。
現在カナダのトロントで留学をしている大学三年生です。
現在のTOEICのスコアは600点です。
私は来年の春から就職活動が始まります。
そのため企業側からの英語の能力の判断材料としてTOEICが必要であるため、TOEICを受けています。
TOEICの点数は私が留学をする前に語学学校を決める際の一つの物差しとなりました。
TOEICをこれから受ける方は、まずは単語を勉強するべきだと思います。
TOEICにはたくさんの難しい単語が出てきます。
そのため語彙力がなければ読むことはできません。
そのため語彙力に力を入れるべきだと思います。
TOEICは2年前に初受験しました。 あまり準備をして受験しなかったため640点ぐらいしかとれませんでした。
それも学生時代だったので仕方ないと思っています。
仕事がホテルなので日常的に外国人客の接客にあたることがおおいため英語力があると、その分仕事がスムーズです。
特に会社からはTOEIC受験を奨励されている訳ではありませんが、TOEICの受験勉強をすることは自分を高めるためにとても役立っていると感じています。
コメント